tetteの代表フローリスト三谷です!
板橋駅から徒歩5分の位置にて"Flower&Plants tette"を運営しております!
ときどきお客様から
「フラワーアレンジメント教室に通うほどではないけど、独学で始めて見たい」
「DIY感覚で花のインテリアを自分で制作してみたい」
といったお声をいただきます。
そういった興味をお持ちの方に対して私がいつもオススメしているのが、
DIY フラワーアレンジメント キットです。
最後には、注文する前に使えるお得な情報も
定期的に配布していますので、是非最後までお読みください。
記事概要: 自宅でフラワーアレンジメントを楽しむためのDIYキットの選び方と利用方法を紹介します。
目次 |
はじめに
フラワーアレンジメントは、花やグリーンを使って美しいアレンジメントを作ることができる素敵な趣味です。しかし、花屋で買ってきた生花を自分でアレンジメントするのは、初心者にとっては少し難しいかもしれません。
そこで、はじめての体験には生花よりもドライフラワーや造花、プリザーブドフラワーを使用したDIYフラワーアレンジメントキットが便利です。キットには、必要な材料や道具がすべて揃っているので、初心者でも簡単に始めることができます。
DIYフラワーアレンジメントキットの選び方
キットの販売元は、店頭とオンラインと両方ありますが、
店頭では大型の園芸コーナー併設のホームセンターなどが近くにないと
手に入りづらいかもしれません。
オンラインであれば居住地の心配もなく様々なキットから選ぶことができるのでおすすめです。
以下には選ぶ際のポイントについてご紹介していきたいと思います。
-
材料の種類と出来上がりサイズ:
キットに含まれる花やグリーンの種類や量は様々です。自分が作りたいアレンジメントのイメージに合ったキットを選びましょう。
-
道具の充実度:
キットには、1度のアレンジメントに必要な道具がほとんど含まれていることが多いです。専用のワイヤーなど基本的な道具が揃っている事や、ハサミやテープなど追加で用意するものがないか確認しましょう。
-
初心者向けの説明書:
初めての方でも分かりやすい説明書が付属しているキットを選びましょう。手順やポイントが丁寧に解説されていると、安心して取り組むことができます。
DIYキットの効果的な利用方法
オンラインで購入したDIYフラワーアレンジメントキットを余すことなく楽しみながら作品を生み出すためのステップを以下に示します。
-
キットの中身を確認: 花やグリーン、道具などがしっかりと揃っているかを確認しましょう。
-
主役となる花やグリーンを選択: 個人の好みやアレンジメントのイメージに合わせて、主役となる花やグリーンを選びます。
-
アレンジメントの計画: アレンジメントの配置を考えながら、花やグリーンを配置する場所を決定します。
-
アレンジメントの制作: 説明書に従いながら、道具の使い方を覚えつつ花やグリーンをアレンジメントします。
-
完成した作品を飾る: 作品を飾る場所やコーディネートにこだわり、自分だけのオリジナルアレンジメントを楽しんでください。
飾る場所の雰囲気を事前に想像しながら、あるいはイラストにラフ画を描いたりしながら形にしていくと自分の思い通りのフラワーインテリアが出来上がることでしょう。
当店でも定期的なキットの販売を検討しているところですので、併せてショップの花もご覧くださいませ。
自宅で手軽に楽しめるDIYフラワーアレンジメントキットは、初心者でも気軽に始めることができる便利なアイテムです。
ぜひお気に入りのキットを見つけて、素敵なアレンジメントを作ってみてください。